忍者ブログ
  • 2025.07«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.09
わか!りたいっ!!ο(`^´*)
コチラも読了。

自分の気持ちがわかる18の方法/石原可受子さん

なんだか時々自分がどうしたいかわからん時があるもんで、読んでみました。
この本は誰でも持ち合わせている、という性格を4つに分けた各タイプの説明と、セラピーと称した、こんなんやってみましょう!という実践編も載っています。
タイプ分けなのかと思いきや、人は誰しも4つのタイプそれぞれの部分を持っているんだそうです。

こちらの本にも、自分が変われば状況も変わるかも…的な、7つの習慣と同じエッセンスも載っていました。
読んでいて、自分は周りの環境のせいにしたがってるとこがあるな~(#)'3`;;)・;'.、グハッ…と耳が痛くなりました(笑)
自己啓発本、耳が痛くなることもありますが、読むこと・取り入れることによって楽になっていく面は大きいと思います( ∩ˇωˇ∩)ムフー
PR
【2016/06/06 23:42 】 | てつがく・しんりがく( `・ω・) ウーム…キュピーン! | 有り難いご意見(0)
習慣…フム(( ˘ω ˘ *))フム
さて、こんなんも読了。

まんがと図解でわかる7つの習慣/スティーブン・R・コヴィー監修

前から、7つの習慣という本があることは知っていたと思うのですが、活字の本は激ムズと聞き、マンガで入ってみることにしました\(^o^)/ワーイ

コレは人づきあいなどの小手先のテクニックではなく、自分そのものを変えてみよう!という内容なのです(´c_` *)ふむむ
…と言ってもキビシイことが並べられているのではなく、自分を高めよう、発想・視点を変えてみんなハッピーに!みたいな感じで取り入れやすそうです(*´﹀`*)
ほぼ全ページの右下に原作者コヴィーさんの顔写真があり、めくっているといつかパラパラマンガにでもなんのか!?(゚д゚ )クワッ
っとウキウキしてしまいます(爆)

できない、ならないって決めつけないで発想の転換や自分チェンジ、ですね*゚∀゚)*。_。)ホクホク
【2016/06/06 16:47 】 | てつがく・しんりがく( `・ω・) ウーム…キュピーン! | 有り難いご意見(0)
そっそんな~(°_°;)ハラハラ(; °_°)
こちらも読みましたが…

女どうしだもの/森下えみこさん 2008.9.9発行

女どうしだもの そろそろ2年め/森下えみこさん 2009.3.28発行

女どうしだもの いよいよ3年め/森下えみこさん 2009.11.20発行

またまた読んじゃいました!森下えみこさんのコミックエッセイ。こちらはえみこさんの社会人なりたての頃の話のようです(´∀`*)ウフフ微笑ま…と思ったら、女性ばっかりの職場ってこんなんなの!?ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタっとなるかもです(ノ∀`)アチャー
私は女性ばっかりの職場、いくつか経験したことありますが職種(急がされるかどうか、とかが関わるんでしょうか…)によるのかピリピリ感があるところと、ほぼないところと…っと両方経験しました(〃´o`)フゥ

えみこさん、結構揉まれたんですね(A;´・ω・)アセアセ
でもシュールギャグとかにしてて、そこは才能と人柄を感じます(*´﹀`*)
働くってイロイロなんですが、大変なんだけど喜びもあって…なのかもしれませんね、どんな職場も。ホントに皆さんいつもお疲れ様です!

明日もホドホドに頑張っていきましょう!(。ゝω・。)ゞ
【2016/05/29 23:21 】 | 読書日記p■qω・´)フムフム… | 有り難いご意見(0)
コレさえあれば…なのか!?ムムッ?(・ε・`*)
森下えみこさんがイラスト担当ということで、こんな本も読んでみました。

おひとりさまのイエローページ/文:和泉昭子さん、イラスト:森下えみこさん

おひとりさまが生き抜くためのありがたい情報満載な1冊…なのですが、しょうがないかもしれませんが、載ってる施設が都会にしかないものが多いという…(´;ω;`)ウッ……グスッ…ヒック
チキショー!一生懸命読んだのにっ!。゚(゚^o^゚)゚。
まぁそ、備えます…生活力赤子レベル脱出だっ!ο(`^´*)
【2016/05/29 23:12 】 | キュキュッと(っ´ω`c)キュキューン | 有り難いご意見(0)
フカンフカン!!ο(`^´*)ゴゴゴ…
最近読了。

新・生き方術 続・断捨離 俯瞰力/やましたひでこさん 2011.5.12発行

断捨離本、純粋な断捨離のものの第2弾ですね。どんだけ書いてんだひでこタン…( ゚д゚)ハッ!
なかなか精神論が多く、思わずメモっちまった部分がいっぱいありましたc⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
やっぱり断捨離は、哲学的ですね…部屋も心もゴチャゴチャ~( >Д<;)クッ クルシイ・・・状態から、脱出ぐらいにはなりたいものです(A;´・ω・)アセアセ
【2016/05/29 23:08 】 | 断捨離・片付け本&孝 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]