また、最近これも読みました。
どうしてもかたづけられないあなたへ/ピーター・ウォルシュさん この本は、著者のクライアントの例を元に、部屋別に片付け方を指南してくれます。 また、モノを減らす、という作業をするときの心構えみたいなことが書かれており、それに私は度肝を抜かれました…(;´д`) ピーターさん曰く、決戦日の前日や朝からサンドイッチなんかを作り、ご飯やおやつは前もって用意しておく、夕飯はピザなどを取ること、食事のとき以外は休憩は取ってはいけない、とのことだそうで… そ、そんな覚悟で臨まなきゃなんですか、ピーターさん!?( ;∀;) 一気に臨む、ってのを薦めてるのはこんまりさんのときめき片付けと同じ派?系統?なんでしょうか…(;A´▽`A しかしそのすぐ後の一文に安心させられました。 平日にする場合は、毎日30分はする、など目標を決めて取りかかること、ということも書かれていたのです。 よ、よかった…(;´д`)なんの安堵やねん… 私は毎日ちまちまコースで行きます(*´∇`*)いいのか!?そんなんで… この本は、どんな部屋にしたいか、のチェックシートなんてものがあり、マインド的なことがたくさん書かれていました。 あとがきに、背中を押されました!!(*`Д´)ノ!!!やるぞー!! PR |
![]() |
こんな本も最近読みました。
実家の片付けはじめました。/堀口祐子さん 実家暮らしだし、自分の部屋だけ片付ければいいので(自室以外はフツーなので(爆))、絵がかわいいのでなんとなく図書館で借りたのですが、コレはよかったです。 モノの基本的な処理の仕方や、親の腰を上げさせる持っていき方…などまで載っていました。 私の部屋には、両親の、20年くらい着ていないんじゃ…というフォーマルなんかが入ったクローゼットがあるので、断捨離してくれたり移動してくれたら、クローゼットごと断捨離できるな~と思ってしまっているのです。 こんな娘を許してちょうだい…( ;∀;) おととい?昨日?、は鍋類を減らしてくれてありがとうお母さん!積み重ねられた鍋やフライパンが、雪崩れて私の足下に落ちてきたのです…( ;∀;) 調理器具の適正量もわからんな~(´-ω-`)? この本は、マンガやイラスト、写真がたくさん使われていてスラスラ読めました(*´∇`*) |
![]() |
最近、こんな片付け本も読みました。
捨てる勇気残す覚悟/土井けいこさん(土井さんに密着、という形で、ライターさんが書いているのかもしれません) タイトルからして、ズシッと来ますね…(;A´▽`A こちらは主婦向け、という感じで、ババッと決めて後悔しそうなのなら、じっくりモノと向き合い、熟慮して減らしたり残したりなさい、という主義です。 衣服のリメイク法なんかも載っていました。 また、土井けいこさんという方は、阪神大震災を経験された方とのことで、防災グッズの指南なども載っていました。 この本を読みながら思い出しました…たくさんの人が、本やネット上に書かれていること。 何かあったとき、すぐに逃げられる部屋・家にしなさいと。 これは一番大事ですね…肝に銘じて(漢字はこちらなのかしら…自信がない(;A´▽`A)、床面積を増やしていきたいと思います。 大事なことを再認識できた一冊なのでした(*´∇`*) |
![]() |
最近読んだ片付け本です。
利き脳片付け術/高原真由美(ホントはちょっと違う字の「たか」です。出てきませんでした、ゴメンナサイ;)さん 利き脳とな…!?と思い、図書館で借りて(←ここは重要ですね…本持ちなので(;´д`))読んでみました。 あなたの利き脳はどこから? あなた~の利き脳にねらいを決~めて~♪(*´∇`*)利き脳・片付け♪…などという歌は載っていません。 手を組んだとき と、腕を組んだとき に、どちらの親指・腕が下になるかで、利き脳はどちらなのか判断できるんだそうです。それも、インプットだとかアウトプットだとか、うんぬん…まぁ、読んでみてくださいね(=^ェ^=) 私は、インプット右脳・アウトプット右脳、更に、後天的にも右脳(後天的なアウトプットは、チェックリストで判断するんだそうです。)…(しかし、あまり左脳と差がなかった…)という右右脳タイプで、直感的・感覚的に片付け・収納せよとのことでした。 そ、それは確かに…かもですね。 何にどれが入ってるか、多分どんどん忘れていきそうなので、「見える」化する、しまう際のアクションは少なくする(コレは色んな本に書かれてますね…( ;∀;))ことは私には効きそうです。 もしかしたら、他に読んだ本やコラムとゴッチャになってしまっているかもしれないので、気になる方は是非読んでみてくださいね(*´∇`*)もう返却してしまってから書いてるもので…(;A´▽`A この本は新感覚で、発想がとても面白かったです(=^ェ^=) 写真に協力してくれて、ありがとよ、メンファ(*´∇`*) 腕枕でお休みなされ~(*´∇`*) |
![]() |
断捨離迷い中の黒セーターを今日は着ていましたが、迷い中の短パンも、今日は着てみました。
というのも、 短パンだけでこんなにあるからです。 な、何枚持ってんねん…( ;∀;) 洗濯中のものもあるし、今履いているのもあるし… じゅ、18枚あります…これでも断捨離したんですけどね、ちまちま…( ;∀;)昨日かおとといも断捨離したのに…(笑)ということは昔は20枚は持ってたのか…ハーフパンツフール( ;∀;)…Yes!カーディガンズ!!( ;∀;) さてさて、というわけで着目するのは… 最近ご無沙汰なデニムの短パンたち&はんぱ丈ズボン?です。 デ、デニムっぽい短パンだけで3つかよ…( ;∀;)短パンというかホットパンツというか… ホントは、色落ちしてるキルティングの短パンを断捨離しようかと思って、今日着たのですが(フェリシモのです。かわいいけど腰まわりが大きくて…迷う…)、帰宅して全部試着してみたら、ハイウエストの、インディゴみたいな色のやつが、生地が薄かったのでした。 生地は気になってしまうからなぁ…( ;∀;)こんなにデニムのホットパンツばっかり要らないですね。 短パン大好きなくせに、把握できてないし2年くらい着てないし… 飼い殺しにし続けるよりは、オカンに再利用してもらいましょう。 使わないのに持ち続けるのは飼い殺しかも…との表現も、断捨離本に書いていました。使っていないことを後ろめたく感じるだとか、これにスペースを取られてるんだよな…でも自分は何もできない、などと感じるよりは、新陳代謝させた方が気もラクになるかもよ?…という考え方も、あるのだそうです。 結局、ハイウエストの短パンを断捨離することに。 丈が短いものは着方がよくわからんから、いっそのこと全部ダンシャれたらラクなんですけどね(;A´▽`A 自分はじわじわなら減らしていけそうなので(=^ェ^=) また、パーカも断捨離しました。 これまたフェリシモ、おばけ柄! です(*´∇`*)5、6年は働いてもらって、フード部分のリボンがかたっぽ取れたのに放置で着続けていました。 プレーンなグレーのパーカを半年前くらいに買ったことですし、引退して頂きましょう。 長年ありがとう!(=^ェ^=) 今日は結局は、おばけ柄パーカ、黒セーター、短パン、ひえとり靴下(重ね履きするものなのにゴムが強くて血が止まりそうに…( ;∀;))を断捨離です。靴下は母がいいねそれ!一枚ずつ履く~!!と言ってくれました。 お母さんも、私を今まで支えてくれたモノたちも、ありがとう(*´∇`*) 今日のメンファ! 食事中だけ近寄ってくるニクいやつ…( ;∀;) |
![]() |
忍者ブログ [PR] |