忍者ブログ
ワンピースがなんピースも…(゜Д゜;)
最近断捨離したものの中には、ワンピースもありました。


じゅ、11枚あります…(  ;∀;)1枚はチュニック丈のTシャツって感じですが…

こんなにあって、着てるのかしょっちゅう!?(  ;∀;)
というわけで、少しでも減らすべくピックアップです。

白黒の大きなチェックのものを断捨離することに。これは、大きなブロックチェックですし後ろにリボンがついてて可愛かったのですが、見頃は幅広、丈は短い、という私には難しいアイテムでしたので(;A´▽`A

数回着ましたが、ここ2、3年はとんとお蔵入りしていましたので、引退です。

これでワンピースは10枚に…まだ私には多いがなっ(´・ω・`;)
PR
【2015/01/26 11:38 】 | 断捨離 | 有り難いご意見(4)
時間に置いていかれる…(;´д`)
今日断捨離したのはこちら。


着圧靴下と、腕時計です。
これで6足あった着圧靴下は1足にできました~(*´∇`*)腕時計は、つけようとして落としたら欠けた部分があり、ベルトがもうはめれなくなったので。経年劣化で欠けていたんだとは思います(;A´▽`A

腕時計は、スイマーで300円くらいだったやつでした…(笑)

これで時計は、


右側2つになりました。
う~む、残ったのは2分進むやつと9分進むやつか~(´-ω-`;)壊れたやつも進みがちだったけどね…(笑)
せっかちな時計たちですね。なぜか、私が買う時計は遅れることはなく、進んで行きます(=^ェ^=)

ま、大体の時間がわかればいいので!!(・∀・)
詳しい分が知りたい時は携帯見るし!!(*´∇`*)←時計の意義は…?も、もはやブレスレットですね…(;´д`)
【2015/01/25 21:37 】 | 断捨離 | 有り難いご意見(0)
少しずつでも着々と…(*´∇`*)
今日も、微々たるもんですが断捨離しました。



着圧靴下とハンカチ。
今日、仕事先に持っていって&履いていって帰宅後ダンシャったのですが…

掃除の時間、ゴミ捨てをした時、飲み物が容器に残っていたものがあったようでポタポタっと床に少しこぼれ…
どうせ捨てるつもりで持ってきたし!!(・∀・)と思って、このハンカチで床を拭いたのです。

ここまでは活用談ですが、その後、手を洗った後にいつものクセでハンカチで手を拭いていました…(  ;∀;)ど、どの面で拭いたっけ…?(;A´▽`A

みなさんはこんなことがないようにご注意くださいね(*´∇`*)
(;´д`)\(- -;)ソリャオメーダケダベ…

メンファは水を一回で食器いっぱい飲んでしまう大飲漢?なのでした(=^ェ^=)
【2015/01/24 21:10 】 | 断捨離 | 有り難いご意見(0)
石の上にも3年…もう経っとるがなっ!!Σ(-∀-;)
今日もなんとかチマチマ断捨離。


ハンカチと着圧靴下。

ハンカチは昨日か一昨日からバッグに入れてすっかり忘れていた…(  ;∀;)
断捨離以前の問題ですね(;A´▽`A

身につけるモノは着々と減りつつあります(*´∇`*)趣味のモノ・雑貨が、多分ドチャッとあるので今から怖いのですが…((((;゜Д゜)))

余談ですが、こわいって漢字には恐いと怖いの2つがありますが(まだあったらゴメンナサイ)、「恐い」の方は怒られたりして、おそれてる感じ、「怖い」の方はなんだか霊的なものをこわがってる感じがしてしまいます…(笑)私だけ?U^ェ^U幽霊さんがポージング
このように→~~~~~(m--)m
してるように見えるんでしょうか…(*´∇`*)?

まぁ断捨離のんびりでも頑張っていきましょう(*´∇`*)
【2015/01/23 23:59 】 | 断捨離 | 有り難いご意見(0)
捨て方上手…ですか…(゜Д゜)
今日読了した本はこちら。


「捨て方上手」で生き方が変わる/ゆうゆう特別編集

先日読んだ、「捨てる勇気残す覚悟」の巻末にこの本の紹介が載ってたので、読んだことはあるのですがもう一度図書館で借りて読んでみました。

これからは、私にとっては目からうろこの収納法が…(゜Д゜)
大原照子さんという方が、タンスの枠組みは既製品、引き出しは紙製で軽いものを注文で作った、とのことで、そんなカスタマイズタンスを、クローゼット下に置いて使っているのが載っていました。

私は、物心ついた頃から服はみんな木製のタンス(モチロン引き出しも木製、飾りとして籐が使われていたりはしましたが…)、押し入れのようなクローゼット的スペースにしまっていたので、使いやすい素材にこだわる、という点にびっくりしました。

最近になって、服を減らしていって、高さも幅もある木製タンス(母が、振袖が入るようにといきなり買ってくれたものなのです…)がスカスカになってきつつあり…(;A´▽`A
服のためを考えたら木製がいいとか、できれば桐がいいとか、昔から聞いたり読んだりしてきたので、服を減らしながら、次はどう収納すればいいのか…押し入れに入れることができたらなぁ、なら押し入れダンスを買おうかな?…とボンヤリ考えていたんです、長いこと。

ですが、費用の面も厳しいし、今後服の量やタイプ(ハンガーにかけた方がいい服がドカンと増えない、とも限らないし…)が変わるかもしれないし…と色々考え、プラスチックの衣装ケース、それも1段分ずつで買えてフレキシブルに変更できるものがいいなぁと考えが変わってきました。

機能性を考えて、引き出しは紙もアリなのですね…モチロン、頑丈なものなんでしょうけど(=^ェ^=)

この本は、モノの減らし方だけでなく、掃除のマインドの持ち方なんかも載っていて、部屋作り空間作りに役立ってくれそうです(*´∇`*)
【2015/01/22 22:05 】 | 断捨離・片付け本&孝 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]