忍者ブログ
  • 2025.07«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.09
こんなとこのレベル違いに着きはしたが…ΣΣΣ≡┏|*´・Д・|┛ダッシュ
昨日26日からまた休みだったので、

朝から上人湯という温泉に入ろうとしたら、そこのお湯を使うのか、汲んでいたおじさんに、「泥湯温泉に行きなさい、人生が変わる!こんなとことレベル違うから!さぁさぁ!」みたいな感じで大プッシュされ、
…こ、こんなとこって…お湯つこうとるやん…( ꒪⌓꒪)ホゲー…
急遽泥湯温泉へ向かいました。

が…行き方を教えて頂いたにも関わらず乗るバスを最初間違えたり、たどり着けはしたけど、現金がなくて(乗る前にセブンイレブンに行ったのですが…コンビニATMって、通帳では引き出せないんですね…使ったことなかったからシランカッタ…(´;ω;`)ブワッブワッ)、本格的な温泉地って近くにATMや郵便局ないもんなんすね…鉄輪は便利な方なんだなぁ( ´・ω・`)

…スゴスゴ戻り、



…でも風景を楽しめたり朝ごはんのまるごとハンバーグパンやフレンチボロニアチーズパンを楽しめました!

それから、大分県立図書館へ。


まず昼ごはんの、

エビのペスカトーレオムライスを食べ、見てまわりました。
ここは、文庫本コーナーはくの字型の本棚が並んでいたり、まっすぐな本棚が少しズレつつ並んでいるところがあったりと、上から見たらどんなんやろ…と思わせるデザインでした。
本棚の端には、ここは何系、とジャンルを表示されているのですが、その部分は銀がベース、その更に箸にジャンルによって決めてるのか色分けしてるラインが引かれ、載っている文字はどうも明朝体とかではない、変わったフォントでおとぎ話っぽいというか…
私はいいなぁ!と思いましたヽ(*´∀`)ノ

らせん状の階段を下ると、開架の書庫がありました。
郷土資料室みたいなところや、こども室へもひとつながりで、敷地が広くてワンフロアをうまくつかっていると、こどもの本を選んだ後すぐ大人も本を選んだりと、アクセスがよさそうだ…とも思います。(`•∀•´)✧
更に同じ建物内の先哲資料館?や、古文書館にも行きました。
パネルや昔の資料が入れられているガラスのボックスを見始めると、スタッフさんがシュバッと近づいてきてくれて、「今電気つけますね♡(∩´∀`∩)」とつけてくれました…って、ハッΣ(゚Д゚)公立の施設はそんなに節電がキリキリなの?(つД`)グスン…ま、資料が痛まないようにかもですが(笑)
八幡製鉄所と富士製鉄所?というふたつのところの合同の分冊の社史?のようなもののタイトルが、「炎とともに」だったのが記憶に残りました。

それから、パークプレイスというところへ行き…

シャ…シャングリラ…( ゜Д゜)
キャンパスの姉妹店?があり、そこでもスイマーを取り扱っていたので、つい…

ファーストフードがはしゃいでるクリップボードと、イヤホンを買っちまったい…カルディもあったので、五香カレーも。カレーは滞在中になんとか食べよう…うむ…(o-´ω`-)ウムウム


なしか!を度数違いでゲット。やはり父や兄への土産は酒ですね(´ー`*)ウンウン
明野アサヒ温泉という、人工?だけど温泉と認められてるらしい…だったかな?温泉に入り、


セブンティーンアイス鹿児島紫芋×沖縄黒糖味を食べました。


夜は、


カメラのフォーカスだけじゃなく、もっと近づかせておくれ…( ̄^ ̄゜)
納豆とカリカリベーコン・ハムのめんたい焼きうどん、豆腐と卵のホイル焼きステーキ、トマトです。

今日もダンシャれたモノはなかったですが、そろそろこの暮らしも終わりと思うと今から感慨深いのでした( ´・ω・`)タハハ…
PR
【2015/09/27 11:56 】 | 生活…生きる活力ο(`^´*) | 有り難いご意見(0)
<<乗り込め!いざ出航!フォーン…⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン | ホーム | な…なんやて!?\(°Д° ;)/>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]