忍者ブログ
  • 2025.07«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.09
オカンの喉、現役ですよ!✧(・`ω・´)b
今日は朝起きてから、ひとまずホテルからちと歩いてカフェ(名前忘れたがな…)でモーニング。










私もオカンも、港の近くって市場とかご飯やさんがいっぱいあったりすると期待しちゃってたので、朝起きてから(ノ∀`)タハーとなったのでした(笑)ツアーとかしか行ったことないし、旅慣れてないとこうなるのね…∑( ̄ロ ̄;)はひっ!

観光地へは結構時間もかかるようですし、ちょっと急になるべく早く帰らなきゃいけなくなったので、近場を見た後トンボ帰りすることになりました⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン


宿毛(すくも)歴史館を見た後、





チャイニーズレストランアルズというところでランチ。


近くの本屋さんを見たり、道を間違えた後、昼4時のフェリーで佐伯港までドンブラコ⊂(‘ω’⊂ )))Σ≡=─༄༅༄༅༄༅༄༅༄༅



佐伯駅から大分駅まで鈍行で移動し、しかし家近くまでの高速バスは明日の便しかもうないため、大分でまた1泊することに。


夜は、大分駅の丸亀製麺で肉玉うどんなど。
高知でオカンに、ジョークのつもりでカラオケ、大分駅の近くにたくさんあるみたいよ~と言ったら、オカンも歌う~!(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!と言われたので、今ジョイサウンドで歌ってます…ナハハ…パワフルやな…(笑)(*´∀`)ノ☊ฺ ▂ฺ ▃ฺ ▄ฺ ▅ฺ ▆ฺ ▇ฺ █レッツ!ボエ~...♪*゚


最近の採点はコメント辛辣なんすね…(´;ω;`)ブワッ
PR
【2015/10/08 02:01 】 | 生活…生きる活力ο(`^´*) | 有り難いご意見(0)
おいでませヒットパレードクラブ
30日から講義がまた始まりました。
朝は、


フェリーに乗った時食べたフライドポテトでゲットした塩で、ハムと小松菜の炒め。
昼は、




別府大学近くの中華料理屋さん、紅龍園?だったかな?で、水餃子定食。お1人でされてて、学生さんや留学生さんでいっぱいの小さな美味しいお店でした。

夕方から、

講習の打ち上げがヒットパレードクラブという所であり、50・60年代のアメリカンポップス?オールディーズ?の歌やダンスを間近で聴けて見れて楽しかったです(p`・ω・´q)
食べ放題飲み放題なのです…σ(´~`*)ムシャムシャ

皆さん、リーゼントでポンパドールで、整髪料の消費量スゴそうでしたo(*'▽'*)/☆゚'・:*☆
【2015/10/01 13:46 】 | 生活…生きる活力ο(`^´*) | 有り難いご意見(0)
あばよ、愛媛…⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
29日は鈍行の中から、山が重なり合ってたり海も空も…風景がのんびり楽しめました。


欲張りでいいですね~(∩皿^∩)ニシシシシ


八幡浜港で、石焼きちゃんぽんを朝ごはんに食べたらば…


スープは澄んでいて、麺は細めでした…( ゜Д゜)シャ、シャレオツアレンジってか!?
おやつは、

かおり米の米アイス。

ご飯粒が入っています(笑)
そして、

らくれん牛乳。愛媛の牛乳があったので…飲まな!\\\\ ٩( ˊᵕˋ )و ////

帰りのフェリーは、えひめ丸という船で、行きより時間がかかりました…不思議だナァ…ヾ(⌒(ノ ´▽` )ノ



撮影スポットが甲板に作られていました(笑)皆、寄って写真撮れよ…「(´へ`;ウーム

あばよ四国!愛媛しか行かなかったけど…(ノ∀`)タハー


大分に着いたので、とりあえず

梨ソフト。ゆめタウンにも寄ってしまった…

ソルティライチのアイスも美味でした!(゚д゚)メチャウマー





それから、上人湯という、入浴札を借りて入る温泉へ。


さらに、


その近くの足蒸し湯、足湯にも入りました。あ、熱い…ひえぇ…

夜ご飯は、

豚モモ、豆腐、冷凍野菜、ニラ、小松菜、ゴボウをぶっこんでぐつぐつ煮込んだ煮込みうどん、唐辛子昆布茶で味付けしたニラ玉、ポッカレモンもどき水です。
ご飯を作ってる間、揺れてる気がしててオモロかったです(笑)(ノ∀`)タハー
船から降りた後の方が揺れを感じるとは…(・ω・ )フーム…


部屋片付けな…_( 」∠)_バタッ…
【2015/10/01 10:47 】 | 生活…生きる活力ο(`^´*) | 有り難いご意見(0)
乗り込め!いざ出航!フォーン…⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
今日も休みなので、ぷらっとフェリーで四国に行くことに。
乗り場への道中出会ったこの魚は一体…

水のトラブルおまかせ!みたいなお店だったのですが…ハテ•́ω•̀)?

フェリー乗り場のお土産屋さんにて、


占いはこんなの貼ってて売れるんでしょうか…(((゚Д゚)))ガタガタ…買っちゃったけどね!(ノ∀`)タハー

宇和島運輸というフェリーの、あかつき丸?だったかな?昔の船の名前を付けられた船に乗りました。



船は全部入り切らん…( `・ω・) ウーム…
朝ごはんは、

とり天弁当、自販機のフライドポテト(食べてみたかった…)、食後に

ディッピンドッツアイスです。
ディッピンドッツ、小学生くらいの時に出たのかな?知ったのかな…食べたことがなくて、気になっていたのであってラッキーでしたŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”








四国に着きました。

八幡浜港というところなのか…(*´・∀・)ホォホォ♪

四国は青い国だったのか…((φ(・д・。)ホォホォ

満腹なのでひとまず四国限定はちみつゆず。


それから、不知火デコポンジュース。
キレイにスクリーンショットするしかたわからんわ…(´;ω;`)ウッ…
皆さん撮りまくりでしたやはり。
1人で頑張ってた私に、撮りましょっか?と言って下さったりウェットティッシュを下さった店員さんありがとうございます!グビグビ。且⊂(゚∀゚*)ウマー

更にみかんソフト。

八幡浜港っていうのかぁ…と思い、案内所にて、八幡製鉄所はどうやって行きますか?と聞くと、
「や…八幡違いやで…( ・д・ ポカーン…八幡製鉄所は福岡なの(もちろんこんな口調ではありません)」と教えて頂きました。
こ、ここは八幡浜…/(^o^)\ナンテコッタイ…船から下りてすぐ見えたクレーンを、船のために製鉄してるのかと思ってしまいました…(ノ∀`)タハー
地理も日本史も好きだけど身につかない…(´;ω;`)ウッ…

美術館や博物館は結構移動しないとないよ~とのことで、港から歩いて行ける、八幡浜市民図書館へ。

道中、古い町並みが残っていて素敵でした。




昔のままの、坂本歯科という建物もいいですね。観光の見どころなのかな?ε٩( ºωº )۶з


八幡浜市民図書館では、飛行機の父と言われる、二宮忠八さんという方にまつわる展示や、市展がたまたま今日までだったので見ました。

こちらの図書館は、年季はチョイ入っているのですが、全ての本棚が低い…というか高すぎないのが印象的でした。こどもも、こどもコーナー以外の本を取りやすいし、脚立をわざわざ使わなくていい、ということは、それだけ本を手に取るというアクションがハードルが下がり、頻度は上がると思います(`•∀•´)✧中学生くらいの子に専門書とかを読んでもらえるチャンスがググッとアップしそう!.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。.

次はうどん食べるか~と思い、八幡浜駅に行き、駅員さんに、端っこでいいので香川県へ行くには?うどんさえ食べれたらいいので…と聞いたら、特急で5990円です(^ω^)とのこと。そっか、案外離れてんのか…(´・ω・`)

松山というところに1280円でとりあえず行くことに。
駅員さん「3時間くらいで着きますよ♡(●´ω`●)」
…離れてるんすね観光地って(笑)(ノ∀`)タハー
八幡浜…
みかん…
そうか、私は今愛媛にいるのか…(ーωー).oOタブンネ…

八幡浜駅は、もうすぐ後ろが山でして…


線路のすぐ両脇も木がわんさか生えてて、田舎道を走る鈍行…ってやつに乗れてよかったです(*´σv`)ウヘッ

その後、松山市立中央図書館にも行きました。

なんか体育館と、

通路で繋がってました。アクセスいいっすねΣd(・ω・d)!!!イイ!
こちらも年季チョイ入ってまして、ここもまた本棚が低く、文庫本コーナーがとても面白かったです。
正方形柱と言えばいいのでしょうか…上から見たら正方形、でも高さのある棚の4面全てに文庫本が入れられ、それがいくつも、上から見て菱形になるように、そして点でくっつけて並べられているのです。
表側と裏側どちらからも、文庫のダラララッと並んだデコボコ感の楽しい棚から本を手に取れる、ただの本棚ではないアート的でもある棚でした。
それが1階にあり、2階は調べ物とCDやビデオ・DVDのコーナーでした。
音と映像の資料の数が充実しており、古いビデオもしっかり保存されていました。
野村萬斎さんのビデオを発見…若い時のお姿はこんなんだったのか~と目が点でした(゜O゜)

それから、えっちらおっちら歩いてじゃらんネットで予約してたホテルへ。

道中発見した路面電車…坊ちゃん列車…そんなのあるんか!(゚Д゚≡゚Д゚)?


キレイでセミダブル?に、1人でも泊まれるのです!じゃらんネットで当日予約したのに4000円くらいでしたワーイヾ(●´∇`●)ノ
明後日まで休みなのでせっかくだから泊まりで行こうと思いまして…(*^-^*)ゞ
フロントの方に、鍋焼きうどん食べれるとこってありますか?と聞いたらば、ないわね…瀬戸内料理の居酒屋ならあってよ!(モチのロンこんな口調では…)と教えて下さったので、
夜ご飯は、えん家という瀬戸内料理も扱う居酒屋さんで夜ごはん。

御簾がほぼ各席にあり、スタッフさんが1回1回開け閉めしてくれるのだ!大変そうだ…(´Д`)アゥ...

キャンドルまで!ムーディーですね(o´д`o)-3 1人なのに、カウンターかと思ったらボックス席?に通して下さいました。空いてたのかな?ありがとうございます!ヽ(*´∀`)ノ


メニューも和風で手作り感があって素敵です。


ノンアルの夏というカクテル。

たこの京都黒七味焼き。

コレはまず菜箸を渡され(笑)まさかの自分で焼くスタイルでした!(笑)しかし(゚д゚)メチャウマ-
レアにもしっかり焼いても!美味しかったです。

瀬戸内?名物のかまぼこ板わさ。

コレも焼いたりもしました。タコでシシトウを巻いて焼いてみたかったのですが、ピコピコ丸まって叶いませんでした(ノ∀`)タハー

木苺シャンパン…

と焼きレモン!ハフハフσ(´~`*)ムシャムシャ

シメには、宇和島名物の鯛めし…を頂きました。
鯛めしは、お茶づけみたいな感じですか?と聞いたら、そうですよ~と言われましたが、温かくはない、濃い出汁に卵を混ぜ、まずそれに鯛を投入、それを、ご飯にかけるというスタイルでした∑(・ω・ノ)ノいろんな食べ方があるもんだ~σ(´~`*)ムシャムシャ

美味しそうに撮るのはムズカシイ…「(´へ`;ウーム

ほぼ食べ切った時に、貝殻の下からワカメがっ!Σ(´□`;)味噌汁のわずかな残りと共に食べました(笑)



おやつはガリガリ君リッチミルク。ガリガリ君ナポリタンがどんなマズさか気になったので探したりしたんですが、見つかりません…もう終わっちゃったんかな(つд⊂)
ミルクックよりもシャリシャリ感はマイルドですね~(´ー`*)ウンウン

うーむ…今日も断捨離はナシです。旅先で捨てれたり使いきれたら気持ちいいんだろうなぁ…(-∀-)
【2015/09/28 00:19 】 | 生活…生きる活力ο(`^´*) | 有り難いご意見(0)
こんなとこのレベル違いに着きはしたが…ΣΣΣ≡┏|*´・Д・|┛ダッシュ
昨日26日からまた休みだったので、

朝から上人湯という温泉に入ろうとしたら、そこのお湯を使うのか、汲んでいたおじさんに、「泥湯温泉に行きなさい、人生が変わる!こんなとことレベル違うから!さぁさぁ!」みたいな感じで大プッシュされ、
…こ、こんなとこって…お湯つこうとるやん…( ꒪⌓꒪)ホゲー…
急遽泥湯温泉へ向かいました。

が…行き方を教えて頂いたにも関わらず乗るバスを最初間違えたり、たどり着けはしたけど、現金がなくて(乗る前にセブンイレブンに行ったのですが…コンビニATMって、通帳では引き出せないんですね…使ったことなかったからシランカッタ…(´;ω;`)ブワッブワッ)、本格的な温泉地って近くにATMや郵便局ないもんなんすね…鉄輪は便利な方なんだなぁ( ´・ω・`)

…スゴスゴ戻り、



…でも風景を楽しめたり朝ごはんのまるごとハンバーグパンやフレンチボロニアチーズパンを楽しめました!

それから、大分県立図書館へ。


まず昼ごはんの、

エビのペスカトーレオムライスを食べ、見てまわりました。
ここは、文庫本コーナーはくの字型の本棚が並んでいたり、まっすぐな本棚が少しズレつつ並んでいるところがあったりと、上から見たらどんなんやろ…と思わせるデザインでした。
本棚の端には、ここは何系、とジャンルを表示されているのですが、その部分は銀がベース、その更に箸にジャンルによって決めてるのか色分けしてるラインが引かれ、載っている文字はどうも明朝体とかではない、変わったフォントでおとぎ話っぽいというか…
私はいいなぁ!と思いましたヽ(*´∀`)ノ

らせん状の階段を下ると、開架の書庫がありました。
郷土資料室みたいなところや、こども室へもひとつながりで、敷地が広くてワンフロアをうまくつかっていると、こどもの本を選んだ後すぐ大人も本を選んだりと、アクセスがよさそうだ…とも思います。(`•∀•´)✧
更に同じ建物内の先哲資料館?や、古文書館にも行きました。
パネルや昔の資料が入れられているガラスのボックスを見始めると、スタッフさんがシュバッと近づいてきてくれて、「今電気つけますね♡(∩´∀`∩)」とつけてくれました…って、ハッΣ(゚Д゚)公立の施設はそんなに節電がキリキリなの?(つД`)グスン…ま、資料が痛まないようにかもですが(笑)
八幡製鉄所と富士製鉄所?というふたつのところの合同の分冊の社史?のようなもののタイトルが、「炎とともに」だったのが記憶に残りました。

それから、パークプレイスというところへ行き…

シャ…シャングリラ…( ゜Д゜)
キャンパスの姉妹店?があり、そこでもスイマーを取り扱っていたので、つい…

ファーストフードがはしゃいでるクリップボードと、イヤホンを買っちまったい…カルディもあったので、五香カレーも。カレーは滞在中になんとか食べよう…うむ…(o-´ω`-)ウムウム


なしか!を度数違いでゲット。やはり父や兄への土産は酒ですね(´ー`*)ウンウン
明野アサヒ温泉という、人工?だけど温泉と認められてるらしい…だったかな?温泉に入り、


セブンティーンアイス鹿児島紫芋×沖縄黒糖味を食べました。


夜は、


カメラのフォーカスだけじゃなく、もっと近づかせておくれ…( ̄^ ̄゜)
納豆とカリカリベーコン・ハムのめんたい焼きうどん、豆腐と卵のホイル焼きステーキ、トマトです。

今日もダンシャれたモノはなかったですが、そろそろこの暮らしも終わりと思うと今から感慨深いのでした( ´・ω・`)タハハ…
【2015/09/27 11:56 】 | 生活…生きる活力ο(`^´*) | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]