忍者ブログ
大物と言ったらコートよね…
続く大物は…というのは冗談で、もう家具は今のところないですが、コートを選別?厳選?しました。
2015年明けてから一発目の断捨離だったかもしれません。
確か1月12日に断捨離しました(*´∇`*)

その際、手帳に、断捨離するか迷い中のアイテムをイラストで描いてみる、ということを試してみました。


特徴・微妙だと感じているポイントも少しでもいいので書き込みます。


さて、迷い中のコート3着は結局どうしたのかというと…


コレは断捨離。お腹が寒いし、1、2年着てない内にタイト目なデザインのものでもあるしキツキツになっていたので。せっかくの軍服っぽいデザインでしたが、通販で買ったため、届いてみたら白というより微妙なクリーム色でしたし…トホホ…。ボタンが一個取れて、付けなきゃ付けなきゃと思いつつ2年近くたっていた…なんてこともありました。…ということはその手間をかけてでも着たいお気に入りではなかったってことなのね…とわかりました(;A´▽`A
こうして、ブログに敗因も書いていってみると、自分が結局使う・使わないモノの傾向や、モノのタイプの向き不向きがわかるかもしれませんね!!(*´∇`*)


こちらも断捨離。買った動機も、こういう定番のモッズコートをひとつ持ってる方がいいよな…と思って通販で買ってしまったのでした(その年は通販でばかりコートを3着くらい買ってしまった…ショッピングバカ…(  ;∀;))。
ペラペラで、いつ着たらいいのか私には微妙だった、というのが敗因です。
定番のものだからといって、自分に必要な機能を備えていないと結局使わないんだな、と学びました(;ω;)


こちらの綿入りジャケットは、4、5年頑張ってくれた選手です。星座柄で、暖かいし気に入っていたのですが、綿入りかダウンの膝丈コートを買ったため、出番を取られてお蔵入りしていました。
残すならより暖かい方が望ましいと思うし、縫い目から綿がはみ出しているのを発見、引退(=断捨離)していただくことを決めたのでした。

結局迷っていたコートは全て断捨離しました。この日はコート以外にも、3回くらいしか着なかった薄いパーカ(着る時期が微妙なものは私には難しいのかも…中間服的なものは限りなく使う機会が少ないです、思い返せば。)や下着(5、6年はヘビロテしており、鮮やかだった色がおどろきの白さに色褪せていたのに使い続けていました…(笑))も断捨離しました。

さぁ、断捨離したことで、コートは…

4着になりました。←ま、まだ多目ですが…滝汗

久々に、コートをクローゼット?的スペースに収納です!

扉を開けようとすると、その斜め前に立ちはだかるパソコンデスク。早く、上下コーディネートした服をかけれるハンガーが使えるように頑張らねば…


クローゼットは隙間がありますが、服はまだまだ、デッカいタンスに詰まっております。
PR
【2015/01/16 19:10 】 | 断捨離 | 有り難いご意見(0)
うちのお(=^ェ^=)さま
閑話休題…で、猫で癒されましょう(*´∇`*)
うちのお猫様、メンファです!!
フルネーム?は、綿花糖(メンファタン)、中国語で綿あめ、のつもり…です(笑)


2009年頃の彼。多分既に去勢済みで元・♂になってしまってますが…


最近のメンファ。多分今、6歳くらい…かな?メンファに似てるので買ってしまったミイラ型ポーチと一緒に。

ハッ( ; ゜Д゜)こーいう動機でついつい買ってしまうのがキケンなんでしょうか…(  ;∀;)

ん~、それにしても猫はかわいいですね、心の保養です(=^ェ^=)
こんな飼い主ですが、これからもよろしくね、メンファ(*´∇`*)
【2015/01/16 16:18 】 | 猫(=^ェ^=) | 有り難いご意見(0)
またまた過去を振り返って大物
一旦タンスは置いといて、また、以前断捨離した大物を振り返ってみたいと思います。

コレは籐ダンスよりも先に断捨離したような気が…


学習机です。
ちなみにパソコンはまだ断捨離していません。パソコンはWindows98で、最近まで現役でした。(`・ω<´)b

学習机をカラにし、いざ持ち上げてみたら…ゴキブリが下敷きになって死んでいたのでした…ゴメンよ、ゴキブリさん(  ;∀;)死に場所がこんなところって…(-_-;)
こちらも、母に「使うんだったらおねげぇします」と言ったところ、ノコギリでカットされ(寝ている私のすぐ横でです(笑)ノコギリの音で目覚めた朝は初めてでした。)、引き出し部分のみが今、庭に置かれています。
なにかを収納しているのか、はたまた雨ざらしにして壊しやすくし、かさを減らす作戦なのか…主婦のガーデニングは読めない&力業なのでした。お母さんありがとう!

そして、ちと考えましたが…この学習机にはお世話になりました。お世話になりはしたのですが、私の場合、台所のテーブルで宿題をしたりしたし、学習机に備え付けの棚(取り外し可能な、あの上の部分です)は相当な圧迫感だったよな…実際、お母さんが早くに外してしまったし…とか、記憶がよみがえったのでした。

思えばもうすぐ小学生、という時、学習机を買ってあげる、と言ってくれた両親に、ホントは家具屋さんで見かけたオシャレなライティングビューローが欲しかったのに、「便利に違いない」機能や「皆が買ってもらっているから」という理由で言い出せず、よくある学習机を選んでしまった私。

大人になっても使っていたかもしれない、一生ものの家具を選んでいてもよかったかもしれませんね。今となっては、今から探せばいいやん、という話なのですが(笑)(;A´▽`A

なにはともあれ、机の引き出し分のモノは断捨離したり移動したりし、結構な数を減らすことができました。まだまだ見直しが必要ですが、家具が減らせるくらい、モノって減らせるんだな…時と共に、使わなくなっているモノに気づくことは大事なのかも…と思いました(*´∇`*)



寝付けない私に付き合ってくれるメンファ(猫の名前です。)(=^ェ^=)
【2015/01/16 03:07 】 | 断捨離 | 有り難いご意見(0)
過去を振り返って大物から
さて、早速断捨離…といきたいところですが、私は始めてから既に2年はたってますので(笑)、まずは今までに捨てた大物を振り返ってみたいと思います。

大物というと、家具ですね。
2年か1年半くらい前に断捨離した、コレ。

段ボールケースと籐ダンス。


段ボールケースは、友人がくれたミネラルウォーターの箱にフェリシモの段ボールを貼り付け、引き出しにした、力作でした。小ぶりってほどでもないコレにタンクトップや冬用インナー、Tシャツたちを入れていました…ほぼ籐ダンスの縦横サイズに作ったコレに、二段分のインナー・Tシャツだったんです。


こちらもカラにした籐ダンス。ハッ( ; ゜Д゜)藤ダンスの一段目は仕切りがあるってことは、ブラなどの下着は段ボールケースに入りきってなかったってことですね(;A´▽`A
籐ダンスごと、また、コレに入る分だけの洋服を断捨離しました。
今、籐ダンスくんは脱衣場でヘアバンドやごみ袋入れになってくれています。
処分しといて~といつも母に丸投げし、断捨離したものを一旦は活かしてくれる母に感謝ですね…主婦さすがやで…(  ;∀;)

さて、なぜ籐ダンスごと断捨離ができたかというと…


タンスがまだあるからです。(しかもデカイ)
右の白馬はぬいぐるみ、修学旅行で中国にて買いました(*´∇`*)白黒のやつはうちの猫です(=^ェ^=)
【2015/01/16 03:02 】 | 断捨離 | 有り難いご意見(0)
はじめまして!
はじめまして、こんにちは。シンプルライフ野郎と申します。どうぞよろしくお願いいたします!!
この名前は、憧れからつけたものでして、実態は汚部屋に住んでウン年です…(;A´▽`A

断捨離本を読んで、ちまちまと実行し始めて…2、3年が過ぎてしまいました(  ;∀;)
そんな弱い自分に鞭打つべく、モチベーションをちょっぴりでも上げるべく、私も断捨離ブログを書こうとやっと思い立ちました!

初っぱなから部屋写真はちとキツいので、まずはうちの猫をば…(=^ェ^=)



汚い私の部屋で一緒に寝てくれる、かわいいやつです!!
それでは、よろしければお付き合いくださいませ(*´∇`*)
【2015/01/15 23:31 】 | 猫(=^ェ^=) | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム |

忍者ブログ [PR]