忍者ブログ
  • 2025.07«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.09
ウッ…久々に読んだぜ…(A;´・ω・)アセアセ
え~…かなり久々に、断捨離・片付け本を読みました(爆)(ノ∀`)タハー

実家の断捨離/やましたひでこさん

この本はただ単に実家を片付けるには?断捨離するには?という内容ではなくて、もうそれこそ今まで読んだひでこさんの本の中で一番哲学的だったかもしれません…(. .`)

この本によると、ひでこさんは幼い頃からお母さんの、姉と自分に対する扱いの違いを感じていたそうで、その母子関係に感じているモヤモヤを解消するところから断捨離を始めたようです( ´・ω・`)
ちょっと読んでて辛くなる人もいるかもですが、よかったね、ひでこさん…となると思います(´ー`)
人を断捨離に巻き込みたい時、というのは、まず自分が断捨離を楽しんでいる姿を見せ、相手が自主的にしたくなるように、また、そうなるためには、良くない場合は、人間関係を変えるところから…なのですね(*-ω-)ゥン

親子それぞれのタイプ別診断みたいなページも、図入りでとても参考になりそうです!

単なる片付けだけではなく、よりラクにしたい人間関係がある人も読んでみて損はない本だと思いますp■qω・´)
PR
【2016/01/16 12:59 】 | 断捨離・片付け本&孝 | 有り難いご意見(0)
これぞバイブル…!( ・`ω・´)キリッ
さて、また再読したものがあります。
コレです。

新片付け術・断捨離/やましたひでこさん

言わずと知れた断捨離の最初の本、ダンシャリスト?って表現されるんだったかな?たちの、バイブルですね。
…私は所持してなくて図書館で借りてるけどね!(笑)(ノ∀`)タハー

この本は他の、実践的なことばかり載っている本とは少し違い、断捨離の考え方が文章はもちろん、図や表でもしっかりドップリ綴られています。

断捨離は、ちと哲学的な側面があり、最近またモノが増えちゃって困ったかも…(自分の管理できる範囲を超えたりして)などと感じた時に、心構えなんかを振り返るために読む、というのも良さそうです!m9(・∀・)ビシッ!!

コレでまた初心に帰れた…気がします(笑)
しっかりモノを減らす続きをば…ヾ(・ω・`;))ノ三ヾ((;´・ω・)ノ

管理できる量まで、ちょっとでも減らさないとね!(A;´・ω・)アセアセ
【2015/06/07 22:01 】 | 断捨離・片付け本&孝 | 有り難いご意見(0)
タイプが分かり次第…ゴゴゴ…メラメラο(`^´*)
最近、こちらの雑誌の片付け特集を読了。

an・anの、超収納術特集と、片付け特集の号です。

こちら2冊を読んでいて、自分の片付けられないタイプを診断しよう!というのがあったのでやってみたのですが…
私、「そもそも片付ける気がない」タイプと出ました…( ・д・ ポカーン…

ううっ、見抜かれていたかっ!
そこには、現時点の自分の部屋の写真を撮り、まずは客観的になってみよ!とかも書かれていたので、なるほど…実行しないとね、と深く思いました…(ノ∀`)タハー

やはりこちらにも、収納のキャパシティを超えたらモノを減らす作業!と書かれていたので、断捨離、細々と続けます…(笑)頑張るぞっ!
【2015/06/03 23:13 】 | 断捨離・片付け本&孝 | 有り難いご意見(0)
ダンシャる気をくれた原点░▒▓█▇▅▂ \( `・ω・´)/ ▂▅▇█▓▒░
また、こちらも読了。再読です。

「断捨離のすすめ」/川畑のぶこさん(やましたひでこさん監修)

これは、私が断捨離に興味を持って、やましたひでこさんの「断捨離」を借りたけども、最初は哲学的な内容に読み進められず、こちらの方はイラストもいっぱいだし入門チック、というわけでまず読んでみた…いわば、私の断捨離の原点なんです。な、懐かしい…。何年前に読んだのかしら…肝心の断捨離どんだけ難航しとんねん、って感じですがΣ(;´□`)ノォィォィ
あの頃の気持ち、勢いを取り戻すために再読してみました(笑)(A;´・ω・)アセアセ

川畑さんはセラピストだそうで、メンタル面からも断捨離の効き目や、こう取り組むのじゃ!みたいなのを教えてくれています。非常に助かります…(o*。_。)oハハー

この本で、「自分にもできそう!」とヤル気が出てきて、実行に移せたのでした(笑)

断捨離に興味はあるけれど、イマイチ良さが分からない方や、本家本元のやましたひでこさんの本は敷居が高い気が…という方は、こちらから入ってみるのがオススメです(*`・ω・´)
ずっと、ほんわかなネコちゃんやカエルさん、またカメんなんかのイラストが載っているのでなんとか読み進められますよ!(笑)ちょこちょこ出てくる、ゴミ袋やゴミ箱のイラストにウケたりもしつつ。(∩´∀`∩)

多分私が読み終えられたのは、可愛いイラスト(それもおよそ全見開きに!)に、うまくひでこさんの、断捨離を説明する図や表を交えているからだと思います(笑)わかりやすかったです。

入門中の入門書、から入る大事さも、あるんですな…(o・v・)♪
【2015/05/24 22:29 】 | 断捨離・片付け本&孝 | 有り難いご意見(0)
先回りあるのみ!部屋づくりから!!(〃*`Д´)クワッ!
最近こちらを読了。

「片付けたくなる部屋づくり」/本多さおりさん

部屋づくり、とあって、モノを捨てましょうと捨て方を教える本、というよりは、捨てて減らした後の収納アイデアを教えてくれる本。

この方、ムジラーさんなのか多用されてます(-∀-`ニカッ
白という色で見た目にうるさくないようにする、また、シンプルなアイテムばかりを使って見た目うるさくなく…
とにかく、すっきりとさせた収納にすることもシンプルライフの極意のようです(`・ω´・)
それに、しまいやすく取り出しやすい収納を考え、試していくことで、余計なモノを溜め込まないように先回りもできそうです!この感じは役立ちそうですね…φ(゚▽゚*)メモメモ(*゚▽゚)ノ□ペタッ

かと言って、アンティークの家具なんかも置いてる方でして、意外でした。
自分の好きなテイストのものも上手く組み合わせ、自分流のシンプルライフにしていくと心地いい暮らしができるってことなんでしょうか…(・ω・ )

憧れつつ、近づけるようにまずはモノ減らし続行です!(`・ω・´)キリッ
【2015/05/24 22:15 】 | 断捨離・片付け本&孝 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]