忍者ブログ
  • 2025.07«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.09
使いやすく収めるべ…(*´・д`)-д-)))ソゥソゥ
さてさて、結構断捨ったところで、収納を見直したものがあります。
色鉛筆です。

私は無印のケースの引き出しを仕切り板で仕切り、25本ずつ、というふうに入れていたのですが(何年か前にしました。その様子も記事にしようと思ってたのに何年も放置してた(笑))、なんせ500色もあるのですごい段数?になってしまっていたのです...(´;ω;`)ウッ…

そして自分の場合は色鉛筆は引き出し収納にすると使いませんでした...イカンイカン...

...というワケで、ペンスタンドに入れることに。
無印のアクリルペンスタンドに、25本入るのを確認したので、

以前、無印良品週間にあと19個購入しました。

それも数ヶ月前という...(笑)

ペンスタンドに移す作業をしていたら、引き出しだとやはり引き出したりした時にとなりのエリアになだれ込んだものがあったりしたみたいです(A;´・ω・)アセアセ
空になった引き出し、枠、仕切り板はウエットティッシュで拭き、使えるものは使いたいと思います!(*-`ω´-)9 ヨッシャァ!!

綺麗なグラデーションですよね~(´∀`*)ウフフ


そしてこのペンスタンドは...引き出しで運んで、

IKEAのワゴン、ロースコグ上段に!
コレなら使いそうだ.*・゚(*º∀º*).゚・*.
カリグラフィーのペン、ペン先、インクなんかも入れました。

大量に出た(笑)仕切り板はオカンが使ってくれるそうで、お言葉に甘えたいと思います!ありがてぇ...( ˙꒳​˙ )ウン!!¨̮⑅*
PR
【2019/01/11 12:57 】 | 収納しまいましょう | 有り難いご意見(0)
みんな、どんな収納なん?(「・ω・`)・・・ドレドレ
さてさて、断捨離・片付け本も読まねば!
ファッション系も兼ねてますが、こちらを読了。


ファッションは機能的なワードローブ作りから! おしゃれさんのすっきりクローゼット/n-closet特別編集

こちらは、おしゃれさん6人の服のしまい方や着こなし方、また、片付け・収納や着こなしの指南から、お手入れ法まで載っているのです!d('∀'*)

載ってた方は皆さんナチュラルテイスト入ってるので、少数精鋭で持ててそうとか、そもそもモノが少なさそう…ハードル高くないんか?((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル
っと震えてましたが、おしゃれさん達の笑顔で、私もマネできそう!と思えました(`✧ω✧´)Σ\( ̄д ̄;)ォィォィ…はよ実行せんかいっ!
って感じですが(ノ∀`)タハー

靴は靴箱、玄関、にだけでなく、クローゼットに一元収納!とか、目から鱗でした~o(゚◇゚o)ホエ~
【2016/02/27 19:21 】 | 収納しまいましょう | 有り難いご意見(0)
コスメを使いやすく収納だっ!!m9(・∀・)ビシッ!!
さて、あんだけダンシャったので、今までギチギチだったコスメ類の収納もガラッと変わりました。

メイク用品はこのように、

小さいバッグの中に更に、

これだけのポーチを詰め…

アイテム毎に肌、目、唇…用とポーチを分けて…と、そりゃ使う頻度低いわ…┐(´ー`)┌というしまい方(笑)をしていました。いやホント、しまい込んでました(;´・ω・)ウーン・・・

3月に、無印良品で無印良品週間で10%オフの時に、収納グッズを買い…


収納しました。
買ったものは、ポリプロピレンメイクボックス、仕切り用にポリプロピレンペンスタンド、コットンケース、そして上写真右のものは、ミラートレイといって、なんと…

フタになるのです!(`・ω・´)キリッ重ねられるにも程があるだろ!一本取られちまったい…オテアゲ∩(・ω・`;)∩
無印はシンプルと機能を両立していてスゴイですね。(・`д´・;)ス、スゴイ・・・。

しかもこのミラートレイ、

ちゃんと立ちますし、ミラーの脚部分を開く角度によって、高さも変えられます。カチッ、とならないので、逆に色んな高さのテーブルで使えて私にはよかった(●´ω`●)

そして4月、スキンケア用品なんかも、収納を見直しました。

それまでは、こんな感じのコーティングされてツルツルしたバッグ(またバッグ…( ̄▽ ̄;))につっこみまくっていました…利便性って、ナニ?•́ω•̀)?…
4月、また無印良品週間が始まったので、メイク用品を入れたのと同じ、ポリプロピレンメイクボックスを買い…


こんな感じに。つ、使い切って減らして、もちっとスッキリさせたいとこですね(^ω^;)

さらにさらに、最近またグッズを買い足し、メイク用品収納をパワーアップさせました。

買い足しアイテムは、ポリプロピレンメイクボックスハーフ、ポリプロピレンペンスタンドです。
開けるとこんなです(。・ω・。)

大きすぎず、小さすぎないポリプロピレンの仕切りボックスないかな~(。-`ω´-)ンー…と思ってまして…大きなボックスに入れることで仕切れる、小さなポリプロピレン製のボックス、後はめちゃくちゃ仕切られたもの(小さなボックス自体が仕切られている)ものしかないようで、ひとまずこちらを引っ張り出して使いました。


かつてスイマーで買った、ネコ型ボックスです。こちらに、左のネコからアイシャドウ、クリームチーク(後ろの透明な小ボックスにはパウダーチーク…ちゃ、ちゃんと使い出そう!頻度上げよう…ゴゴゴ…\\\└ (' ω ') 」////)、グロス類、です(ノ∀`)タハー


また、2つに増やしたペンスタンドに、上から肌、目…用の長いものを入れました。

大きなメイクボックスの中に、
アイテムをジャンル毎に立てて(ここ重要です!(`・ω・´)ゞ どんなものも、立てて入れるのに勝る入れ方はないようで…着物とかは難しいですけどね(笑)(A;´・ω・)アセアセ 見やすさ、取り出しやすさが使う頻度に関わりそうなので(笑))入れた小さなボックスを並べ、
できたすき間に、道具類を入れてみました。

収納を変えたことだし、まずはお風呂上がりに化粧水をつけるのを続けるところから…(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
頑張りたいと思います(A;´・ω・)アセアセ
ホント長いことヤル気が出なかったので(笑)断捨離することで、私の場合は気力に相乗効果でした(笑)(A;´・ω・)ナハー

щ(゚Д゚щ)カモォォォンヤル気!元気!!m9(・∀・)ビシッ!!
なにごとも、小さなことからコツコツと、ですね!(`・ω´・)b
【2015/05/25 01:13 】 | 収納しまいましょう | 有り難いご意見(0)
服をたたんで、しまう方向…( `・ω・) ウーム…
今日は夜ちょっと仮眠を取ってしまい、一旦起きてから、なんかしなきゃ…(A;´・ω・)アセアセ と服をたたんだりしまったりしていたらこんな時間になってしまいました。

さて、その、服をたたんでから衣装ケースにしまう、服を並べる方向、についてなのですが…


衣装ケースにして、押入れにしまうようにしてからはずっと、右のように服が縦になるようにしまっていました。
この方向は、わりかしムダなすき間が出ないように思っていたのですが、しかししかし…
一番奥側が微妙な長さしか余らなかった場合(服をたたんだ長さ以下、ですね)、最後らへんだけは横にしてしまっていたんです。…


こんな感じですねヾ(・ω・`;))ノ三ヾ((;´・ω・)ノ

となると、引き出しを引き出し、服を取る際、一番奥側の服たちは手前側と取りやすさに差が出すぎるなぁ、出番が著しく変わってくるかも…イカンイカン(´・ω・`;)と思ったのです。ただでさえ押入れ用衣装ケースなので、奥行がすごくあるのでですね(;-ω-)ウーン
タンス時代は、写真の左のように、服を横にしてしまっていましたし…

ひとつの引き出しの中で、統一感があったほうが、ちゃんと服たたむぞ!とモチベーションも上がるかな…とも思い、しまい方を一旦実験的に変えてみることにしました。

試行錯誤でちょっとずつ変えていけば、より使いやすくなりそうですしね!(,,・ω・,,)

そんなこんなで、たたんだり並べ直したり、はたまた断捨離したりし…現在の引き出しは、着物を除くと4つ、コレにあと、造り付けクローゼットがあります(ω´∀`ω)


ドデカいタンス時代からしたらかなり服を減らせました…洗濯中のものや、パジャマはまだしまっていないのでまだちょっとあります。
なので、もう少しでも絞れたらいいんでけどね(A;´・ω・)アセアセ
ひとまず、変えてみた収納はこんな感じです(。・ω・。)
【2015/05/11 06:08 】 | 収納しまいましょう | 有り難いご意見(0)
服を押入れへ!(`・ω´・)┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
以前から服を絞ったりしていたので、量を少なくできたところで、
この

タンスから、
押入れに移動すべく…(b^ー°)

実は、無印良品週間が始まった初日、3月13日に買って移動させてたのですが(A;´・ω・)アセアセ

一気にこれだけ買い(笑)、


衣装ケース、そして後で使う、ポリプロピレンケース。


レッドシダーの防虫ブロック。衣装ケースの四隅に入れていきます。一本一本はこんな感じ。



やはり衣装ケースが足りなかったので、後日買い足して行きました。
一番深いものは、

着物を入れるために空けてます。襦袢にシミが…。+゚(゚´Д`゚)゚+。
襦袢はポリエステルだったのでシミぬきしてみましょう!(笑)

一旦、着物類全てをしまってみます…...(´・ω・)イソイソ


たとう紙から出さないと入らなかったので、うーむ…

たとう紙、どうすっかなぁ…ぅ─σ(・´ω・`*)─ん…


こんな、除湿グッズもキャンドゥで買ってきていたのです!炭配合のなんだかすごそうなシリーズ。ケースに入っている除湿剤は、すのこの下にいれたり、押し入れのコーナーに曲げて入れたりとフレキシブルに使えるニクイやつなんだそうで、ひとまず2個買ってみました゚ .(・∀・)゚ .゚パァァァ


着物の衣装ケースには特に除湿、慎重に行きたいと思いますο(`^´*)炭配合シートを敷き、防虫ブロックを四隅に入れ、一番上には炭配合除湿剤!どうだ!!o(`・ω´・+o) ドヤァ…!

衣装ケースは全て、押入れの中は湿気が怖いので、すのこの上に乗せてます。
ドヤってましたがしかし…

すのこ下用の除湿剤が入らずヾ(・ω・`;))ノ三ヾ((;´・ω・)ノ
薄いやつ(コレの中身、詰替用)を後日買って入れよう…
コレは、押し入れの側面に立てたすのこと壁の間になら入りました。( `・ω・) ウーム…すのこって、幅とかサイズでメーカーが違うものを買ったんでしょうね、多分。すのこの足部分の長さもメーカーによって違うのか…?(;´Д`)

それから、衣装ケースを買い足して、今はこんな感じです。


ホントは、一列になるまで服を絞りたかったのですがムリでした(A;´・ω・)アセアセ 衣装ケース3段分、しかも着物まで入れて!とかやはりムズいのですね、そりゃ(´;ω;`)
ホントの少数精鋭、いつかは!と、憧れますね…ε-(;´ω`A フゥ…

ひとまず、この

ドデカいタンスを自分の部屋からはダンシャれる!(オカンが、居間か父の寝室に置いて使う、と言っていたので)と喜んでいたのも束の間…

オカンに最近、やつぱこの部屋に置いてオカンが使うから!今後またアンタの部屋で寝るからオカンスペース作ってね~と言われ、圧迫感の檻からは抜け出せないと知ったのでした…。+゚(゚´Д`゚)゚+。
うぅう、一旦かたづけ終わる前にハードルが上がってしまった/(^o^)\ナンテコッタ

オカンスペースを作るためにも、かたづけ、続行していきたいと思います!
妄想してた配置も変更かな?....〆(・ω・。)カリカリ

今日のメンファ。

シャンプーし、乾かし中…足ピーン!゚+。:.゚(*゚Д゚*)キタコレ゚.:。+゚
【2015/04/19 14:18 】 | 収納しまいましょう | 有り難いご意見(0)
| ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]