以前から服を絞ったりしていたので、量を少なくできたところで、
この
タンスから、
押入れに移動すべく…(b^ー°)
実は、無印良品週間が始まった初日、3月13日に買って移動させてたのですが(A;´・ω・)アセアセ

一気にこれだけ買い(笑)、

衣装ケース、そして後で使う、ポリプロピレンケース。

レッドシダーの防虫ブロック。衣装ケースの四隅に入れていきます。一本一本はこんな感じ。


やはり衣装ケースが足りなかったので、後日買い足して行きました。
一番深いものは、

着物を入れるために空けてます。襦袢にシミが…。+゚(゚´Д`゚)゚+。
襦袢はポリエステルだったのでシミぬきしてみましょう!(笑)
一旦、着物類全てをしまってみます…...(´・ω・)イソイソ

たとう紙から出さないと入らなかったので、うーむ…

たとう紙、どうすっかなぁ…ぅ─σ(・´ω・`*)─ん…

こんな、除湿グッズもキャンドゥで買ってきていたのです!炭配合のなんだかすごそうなシリーズ。ケースに入っている除湿剤は、すのこの下にいれたり、押し入れのコーナーに曲げて入れたりとフレキシブルに使えるニクイやつなんだそうで、ひとまず2個買ってみました゚ .(・∀・)゚ .゚パァァァ

着物の衣装ケースには特に除湿、慎重に行きたいと思いますο(`^´*)炭配合シートを敷き、防虫ブロックを四隅に入れ、一番上には炭配合除湿剤!どうだ!!o(`・ω´・+o) ドヤァ…!
衣装ケースは全て、押入れの中は湿気が怖いので、すのこの上に乗せてます。
ドヤってましたがしかし…

すのこ下用の除湿剤が入らずヾ(・ω・`;))ノ三ヾ((;´・ω・)ノ
薄いやつ(コレの中身、詰替用)を後日買って入れよう…
コレは、押し入れの側面に立てたすのこと壁の間になら入りました。( `・ω・) ウーム…すのこって、幅とかサイズでメーカーが違うものを買ったんでしょうね、多分。すのこの足部分の長さもメーカーによって違うのか…?(;´Д`)
それから、衣装ケースを買い足して、今はこんな感じです。

ホントは、一列になるまで服を絞りたかったのですがムリでした(A;´・ω・)アセアセ 衣装ケース3段分、しかも着物まで入れて!とかやはりムズいのですね、そりゃ(´;ω;`)
ホントの少数精鋭、いつかは!と、憧れますね…ε-(;´ω`A フゥ…
ひとまず、この
ドデカいタンスを自分の部屋からはダンシャれる!(オカンが、居間か父の寝室に置いて使う、と言っていたので)と喜んでいたのも束の間…
オカンに最近、やつぱこの部屋に置いてオカンが使うから!今後またアンタの部屋で寝るからオカンスペース作ってね~と言われ、圧迫感の檻からは抜け出せないと知ったのでした…。+゚(゚´Д`゚)゚+。
うぅう、一旦かたづけ終わる前にハードルが上がってしまった/(^o^)\ナンテコッタ
オカンスペースを作るためにも、かたづけ、続行していきたいと思います!
妄想してた配置も変更かな?....〆(・ω・。)カリカリ
今日のメンファ。

シャンプーし、乾かし中…足ピーン!゚+。:.゚(*゚Д゚*)キタコレ゚.:。+゚