忍者ブログ
  • 2025.07«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.09
泣いてもええんか・・・( ・д・ ポカーン…
こんなんも読了。移動時間交通機関だとスマホいじっちまいそうなんですが、読書もいいものですよね(*´﹀`*)

「心と脳のストレスを洗い流す 号泣セラピー」/竹内好美さん 2011.12.5発行

仕事中に落ち込んだ時(´;ω;`)ウッ…と来ちゃうなら、週1で泣く習慣を作れば職場では泣かんで済むかもやで!ということも載っており、(ΦωΦ+)ホホゥ….でしたキタ━(゚∀゚)━!
泣くほどまではいきませんが、よく落ち込んでますので日常的に(笑)(ノ∀`)タハー

トラウマの解消のヒントや、心の傷タイプ診断、小さいけど効く毎日できるストレス解消法のアイデアなど、なかなか目からウロコな本になっておりました・・・(゚▽゚)(。_。)(゚▽゚)(。_。)ウンウン

まず、泣いていい、ということこらして目からウロコでしたしね(・ω<)-☆
強くならねば!ο(`^´*)と思ってしまう人にこそ、読んでみて欲しいです(*´﹀`*)
PR
【2016/08/25 13:03 】 | てつがく・しんりがく( `・ω・) ウーム…キュピーン! | 有り難いご意見(0)
意志と選択・・・!ο(`^´*)
最近読んだ本、こんなんも読みました。

「気持ちいいコミュニケーション20の方法 どうして、わかってくれないの」/石原加受子さん 1999.7.20発行

人とのコミュニケーションで、陥りがちな苦しいこと、それを解決するためにこんな風に考えるんやで~という本です!(*´∀`*)
責任の選択、だとか意思を持って、だとか、用語だけ見ると複雑そうに思えますが、結局はシンプルなことのようです・・・他者中心ではなく、自分中心に考えること。それは自己中とは意味合いが違うんだそうです。

今まではこうせざるを得なかった、悲しい・・・という状況でも、次からは、自分はこうしたいから・こう思うからこうする・・・という、自分の意志による行動にしていくことで、他者との関係が苦しくなくなっていくのだそうです(´-ω-`)ナルホドナ

ホントの意味で、自分の気持ちをわかったり大事にしたりできるようになりたいものですね(*´﹀`*)
【2016/08/25 12:56 】 | てつがく・しんりがく( `・ω・) ウーム…キュピーン! | 有り難いご意見(0)
童心にかえって・・・(o^o^)o ウンウン♪
ちょっと前にこんな本を読んだのですが、よかったです!

こころのふしぎ なぜ?どうして?

続 こころのふしぎ なぜ?どうして?

こども向けの心理学のまさに入門書・・・なのですが、私は正義について書かれたページに感銘を受けました。
立場によって見方は色々ある、絶対の正義なんてないのかも・・・という書き方をしているんです(❁´ω`❁)
きみのお父さんとお母さんは出会って恋をして・・・そしてきみが生まれたんだ、ということを書いたページで、2人の出会いのきっかけになった本が(イラストでのみ描かれてるんですが)ドグラ・マグラってのが、狙っとんのか!?∑(・ω・ノ)ノ読んだことはないけどスゴい作品とのウワサなので(笑)
とか、思わされはしますが(爆)(ノ∀`)タハー

そしてコチラも。

ボクの彼女は発達障害/くらげさん

ボクの彼女は発達障害2/くらげさん

発達障害の彼女と聴覚障害のボクの日常・・・というマンガですが、障害に関わらず、相手のある点に引っかかったりした時に工夫して乗り越えてます!という、愛し合ってる2人の二人三脚記というか・・・私には、著者のくらげさんの、好きな人と分かり合えることを諦めずに理解したいと思う、だから工夫や努力をするという姿勢を見て、感服しました・・・最初は自分好みになってほしいと押し付けすぎてしまったそうですが、その後はホントに愛があってもなかなか難しいほどのエネルギーを割かれています。(*´﹀`*)それで結果的にお互い離れずに済み、楽になれているので、素敵な関係ですね。
何かについての入門書、まずはこども向けのものや、コミックパートもあるものなどもいいもんですね(ノ´▽`)ノ♪
【2016/07/21 13:26 】 | てつがく・しんりがく( `・ω・) ウーム…キュピーン! | 有り難いご意見(0)
最近読んだもの
こんなんもちっと前に読んでみました~ヽ(*´∀`)ノ
また全部図書館で借りました!ありがたや~(o^o^)o ウンウン♪


健康で文化的な最低限度の生活1、2/柏木ハルコさん
生活保護担当に配属された主人公。失敗?というか、紆余曲折ありながらも成長物語・・・だと思われます。

ニトロちゃん/沖田×華(ばっか)さん

発達障害をお持ちの沖田×華さん。こども時代をマンガにされてます。

どちらもマンガですが、内容的に考えさせられたり、こうやって成長してきたんだね、いくんだね、と見守る心境になったり・・・(´・ω・`)しみじみ。
この2作品は、社会とのつながりや生きるってなんだ?って考えさせられたりしましたし、精神医学の要素もアリかな?ということで、哲学・心理学カテゴリにしときます( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン


やってみました!「年収100万円の豊かな節約生活術」/春原弥生さん

こちらは、心が豊かなら節約もまたたのし・・・というわけで、哲学的な一面もある気がしたので(笑)
この本は、マンガ家・春原弥生さんが、節約家である山崎寿人さんに会ったか本を読んで、節約を実践するという内容だったと思うのですが・・・山崎さんスゴイです!楽しんでらっしゃる・・・ε٩( > <)۶з
そのまんま実践はなかなか難しそうですが、何事も楽しんだモン勝ちなのかもですね~ヾ(*ΦωΦ)ノ ニャッホ~♪
【2016/06/15 08:53 】 | てつがく・しんりがく( `・ω・) ウーム…キュピーン! | 有り難いご意見(0)
またまた読んでみました~
読んでみました!レッツ習慣!ο(`^´*)






まんがでわかる7つの習慣1~4、プラス/フランクリン・コヴィー・ジャパン監修、小山鹿梨子まんが

全部図書館で借りたんですけどね(笑)(ノ∀`)タハー
ちょっと前に読んだものとはまた別バージョンの、マンガや図解?の入った、7つの習慣を説明した本です。

バージョン違いを読むことで、内容をかみしめることができた気もします(*´∀`*)
積み重ね、でしかないんですが、成長できそうな習慣が載っているので・・・ちょっとずつ取り入れたらな、と思います!(*´ω`人)~♬
【2016/06/15 08:38 】 | てつがく・しんりがく( `・ω・) ウーム…キュピーン! | 有り難いご意見(0)
| ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]